男女共同参画による教育の破壊
第5回 8月8日放送
男女共同参画による教育の破壊
出演者
香月洋一/西川京子・廣瀬公彦・山口貴容子/中実柚菜/梶栗勝敏
- 出演者はコメンテーター/ゲスト/パーソナリティ/アシスタントの順で表記した。
- 初回出演者は太字とした。
- 敬称略
リスナーの声
- [日曜討論の皆様] - [いちリスナーより] - 毎週興味深く聞かせて頂いております。ありがとうございます。 - 今日のテーマである「男女共同参画」というという言葉やその言葉のマジックは恐いなと思いました。この一見普通に聞こえる言葉の裏に隠された本当の意味に気づかない人が大半ではないでしょうか。今日の話で多くの方に気づいて頂けたらと思います。 - 福岡県も共同参画が活発に進められています。ある担当者の方は「個人的にはおかしいと思うけど、国からのお達しだからしないといけない」と言ってました。可哀想です。 - 西川先生、命を懸けて何とかして下さい。 - No.283 
- [日曜討論の皆様] - [福岡市在住母親を支援する者より] - おはようございます。日曜討論、勉強になります - ありがとうございます。一昨日の新聞で、不登校の小中学生が12万人を超え、児童虐待の検挙が181件に上る、と報道されました。 - 男女共同参画では、子育てを外注してでも女性を労働力として外に出そうとしています。不登校の児童・生徒と関わっていましたその経験から言いますと、子供達が求めているのは温かい家庭、とりわけ母親の愛情です。 - また、アダルトチルドレンの問題を指摘したマリー・ウィンが著書の中で述べているのは虐待の原因は“子育てを大切な義務と考え、子供のために犠牲になる親がいなくなったこと”です。このままなしくずし的に男女共同参画がすすめば、母親は家庭で子育てをしなくなります。 - 母親が母親であることを保障する、専業主婦である事を保障する社会へと方向転換することが母親のために、子供のために、日本のためになるのではないでしょうか。そして一家の大黒柱である父親のためにもなると思います。 - No.284 
- [話が凄すぎるので、聞き入ってしまいました。] - [いちリスナーより] - この“男女共同参画”という考え方は、かねがねおかしいと思っていましたが、これほどおかしいものだとは思いませんでした。このままでは、日本自体がおかしくなってしまいます。 - 先程「日本解体法案」というお話がありましたが、この「男女共同参画基本法」が、その根幹だったようですね。廃止させるのは難しいかもしれませんが、これ以上、改悪されることがないように、しっかり意見を言っていかなければならないと思いました。 - ただ内閣府の男女共同参画局自体、推進を前提にした組織なので、どこまで真剣に取り上げてもらえるのか不安ですが… - No.285 
- [日曜討論の皆様] - [73歳主婦より] - いつも楽しく(?)聞かせて頂いています。ありがとうございます。 - 平成11年以降、声高にジェンダーフリー、男性と女性は平等で男にも家事全般を押し付けるべきと、口角泡を飛ばして力説されるのを聞き、私共年代(70代)位の者は何を言ってるのと思い違和感を感じました。時すぎて女性協=男女共同参画になり又幅をきかせてきました。 - 官公庁がお先棒をかついでいるのが許せません。いま西川先生、廣瀬様のお話しを聞きよく分かって参りました。何とか歯止めしていかないとと切に願います。 - No.286