視聴者の声
平成22年7月11日到着分…246
[StyleFM日曜討論様]
[40代 主婦より]
今、インターネット放送を聞かせてもらっています。宮崎に3人の娘を持つ主婦です。本当にこういう企画をありがとうございます。
母として、民主党は「夫婦別姓」で家族を壊そうとしている! と本当に恐ろしく感じておりました。宮崎は口蹄疫で本当に県民ががんばっています。農業を知らない民主党の赤松農相の初動体制の遅れで、30万頭もの被害を受けています。そして今、現山田農相は、それを県のせいだと批判を繰り返しています。怒りをこえ悲しいです。このような民主党に日本を任せるわけにはいかないと思います。
第5回「食」の企画、楽しみにしています。
平成22年7月11日到着分…245
[日曜討論様]
[50代 主婦より]
一般永住外国人に参政権を与えることは、非常に危険だと思う。中国はいまやGDP世界第2位になりつつあるほどに経済力をつけてきています。
そして、軍事予算も年に20%ずつ上げていっている状況です。このまま中国の勢いが続けば、後10年もすればアメリカと同じ軍事予算をかけられる国となる訳です。
その様な状況の中で、この参政権を与えるということがどれ程危険な事か、誰が考えてもわかることだと思うのですが…
政治家の方々には、是非「国を守る」という見地に立って考えて頂きたい。そして、「政治は誰がやっても同じ。何も変らん。」とあきらめて選挙に行かない人達にも一言云いたい。
『国民固有の権利』の権利である、この選挙権を放棄しないで欲しい。戦後になってようやく女性も含めた一般の人達にも、この選挙権が与えられたことを忘れないで欲しい。
日本を正しい方向へと導く為にも、私達1人1人の一票がいかに大事で、大切なものであるかを考えて欲しい。しっかりと日本を守り、日本の宝である子供の未来や私たちの生活、日本人の心を大切に考えてくださる政治家を選ぶこと、それが私達国民の責任だと思う。
平成22年7月11日到着分…244
[スタイルFM御中]
[福岡在住専業主婦より]
私は福岡に住む専業主婦です。
主人の仕事でアメリカに10年近く駐在して税金も払っていました。しかし参政権はもっていませんでした。もらえなかったからです。
私達は日本の国籍しかもっていませんでした。アメリカでは、国籍を取るのは簡単ではありません。
私達はアメリカで長く生活していても選挙権がないのは当然だと思っていました。
今話題になっている日本に住む外国人に参政権を付与するのはおかしいと思います。
日本に対して愛国心のある方が国籍を取得して、政治に関わっていって欲しいものです。
平成22年7月11日到着分…243
[匿名希望]
[福岡市 自営業 男性より]
2度目の投稿ですが…
今の民主党政権は、日本のために政治をしているのでしょうか?「外国人参政権」しかり「夫婦別姓」しかり、「子供手当て」しかりです。
鳩山前首相は、「日本列島は日本人だけのものではない」と言っていました。じゃあ、誰のものなのでしょうか?韓国?北朝鮮?中国?
みんなの党の政策も民主党と大差ありません。衆院選のマニフェストは民主党とほとんど変りません。もしかしたら、それ以上かもしれません。
今日の参院選では、国民の皆さんには正しく判断していただきたいですね。どこが本当の保守なのか。少なくとも民主党やみんなの党でないことは確かで
平成22年7月11日到着分…242
[StyleFM日曜討論各位へ]
[金沢市 会社員より]
石川県金沢市に住む会社員45歳です。
福岡の友人よりFMの紹介があり、気軽に見ようと思ったのですが、いつの間にか真剣に見入っている自分に気付きました。
私は今年の3月に会社が主催する海外企業視察でドイツに行きましたが、現地の日本人女性のガイドさんから、ドイツで学ぶものは何もないと言われました。
ドイツも消費税が17%と増税・福祉国家を目指しているようですが、ドイツでは働かない人も国が支援するものだから、収入が多い人から税金を多くとるために、一所懸命がんばっている人が馬鹿を見る国だと言っておりました。
また、ドイツから日本を見ますと、民主党が政権をとったときのドイツの報道は左翼的政党が政権をとったと報道したそうです。そして我々現地日本人はその日本の国を憂いていると言っておりました。
国内だけでなく国外からも真の保守党政党が政権をとっていただきたいという思いは同じだなと思いました。
今回の参院選挙は真の保守党政党に一票を入れたいと思います。
平成22年7月11日到着分…241
[放送を聴きながら]
[福岡市西区 40代主婦より]
今、インターネットで放送を聞きながら日本は本当に危機的な状況にあると強く感じました。日ごろは政治と家庭のことはあまり関係無い気がしていましたが、参政権、夫婦別姓問題の具体的な内容を聞きながら政治の問題が直ぐ家庭の問題に直結していると実感しましたので、今日は参政権、夫婦別姓反対の立場でしっかり投票してこようと思います。ありがとうございました。
平成22年7月11日到着分…240
[大反対!!!外国人参政権]
[福岡市中央区在住主婦より]
外国人参政権付与を認めてしまえば、対馬は大変な目に遇います!
韓国の「対馬は我が領土、だから返せ」という主張が現実になります。対馬は、紛れもない日本領土です。本当に外国人参政権付与は怖いです。反対します。
平成22年7月11日到着分…239
[こんにちは、いつも楽しみに聞いています]
[零式より]
私は今年で44歳になりますが、20歳の時から国政選挙は欠かした事はありません。よく「何処に入れても同じだから行かない」という人が信じられません、怖いです。
夕方に妻と投票に行きます。
本当は代表の方があまり賛同はできないのですが、民主党の外国人参政権の閣議決定を阻止した、国民新党を評価して、投票し、連立内で民主の暴走の歯止めになれば良いと期待しています。
しかし、この国の政治の幼稚さには呆れますね…
若い頃、過激派で政府に対抗することがインテリの証しとでも考えて、内ゲバで仲間にリンチを加えていた人間が、法務大臣や官房長官をやっているのですから、この国は危ないです。官房長官の先日の発言「日韓基本条約」の無効ともとれるのには驚きました…
平成22年7月11日到着分…238
[夫婦別姓に反対しています]
[40代 女性より]
こんにちは。貴重な番組をありがとうございます。
私はかつて、福岡県内の施設で、不登校の小・中学生達が学校復帰するための指導をしていました。
指導員の中で話していることは、何かと申し上げますと、「子供はみな家族のあたたかさ、絆を求めている」また「子供の心はやはり家庭の中でしか育たない」ということです。
この夫婦別姓法案は、家族の絆を引き裂くものです。夫婦別姓は、お父さんかお母さんどちらかと必ず別姓になってしまう。言葉に敏感になる年代には酷です。また、事実婚や離婚をしやすい素地を社会に作ってしまう。
夫婦別姓制度は、子供の気持ちを全く無視しています。非常に危惧を感じます。
平成22年7月11日到着分…237
[日曜討論御中]
[40代福岡市在住男性より]
私も、なぜ民主党政権は、参院選のマニフェストに記載しなかった「外国人参政権」を推進するのかがわかりません。
参政権は国民固有の権利であることは、日本国憲法で規定されています。もし永住外国人に地方と言えども、参政権を与えるとすれば、まずこの憲法を改正しなければならないのではないでしょうか?
それなのに、民主党以外にも社会党や共産党、公明党なども推進しています。特に社民党は“護憲”を訴えています。それならば、憲法を改正すべきです。
自分たちが主張していることが“矛盾”していることに何故気付かないのでしょうか?もし、気付いてやっているのなら、それは「国民を馬鹿にしている」としか思えません。
平成22年6月6日到着分…236
[日曜討論の皆様]
[いちファンより]
いつも楽しみに視聴させて頂いています。
今回はいつもと違って、陶磁器に関する話題で、全く知らないことばかりですので、大変勉強になります。
直方市の内ヶ磯窯、詫間窯と身近な地名が登場したので驚いています。
これまで、漠然と知らされていた歴史的な事と異なる事実も、発掘や研究で明らかになったとの事ですが、これからの展開も楽しみです。
今後とも、いろいろと教えて頂きましたら幸いです。
平成22年5月23日到着分…235
[日曜討論あて]
[osamuより]
おはよう御座います。日曜討論の皆様、北海道の視聴者です。
最近の中国人民解放軍海軍の行動は目に余るものがあります。思い起こせば、1972年に田中角栄と周恩来が日中平和条約に締結しました。その条約の内容をネットでみてみました。
第一条
一項
両締約国は、日本国政府及び中華人民共和国政府は、主権及び領土保全の相互尊重、
相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則
の基礎の上に、両国間の恒久的な平和友好関係を発展させるものとする。
二項
両締約国は、前記の諸原則及び連合国憲章の原則に基づき、相互の関係において、
すべての紛争を平和的手段により解決し武力又は武力による威嚇に訴えないこと
を確認する。
第二条
両締約国は、いずれも、アジア・太平洋地域においても又は他のいずれの地域に
おいても覇権を求めるべきではなく、また、このような覇権を確立しようとする
他のいかなる国又は国の集団による試みにも反対することを表明する。
第三条
両締約国は、善隣友好の精神に基づき、かつ、平等及び互恵並びに内政に対する
相互不干渉の原則に従い、両国間の経済関係及び文化関係の一層の発展並びに両
国民の交流の促進のために努力する。
などがありますが、これは国際条約の違反ですね。
平成22年5月9日到着分…234
[戦車について]
[osamuより]
こんにちは~日曜討論の皆様、北海道の札幌では桜の開花宣言がでました。
北海道のリスナーです。戦車を日本人が見たことが無いとおっしゃいましたが、千歳市では戦車が一般道路を走ります。次の動画を見てください。
http://youtu.be/m-8O8e_Ezcw 戦車パレード
http://youtu.be/9BTiFXaRbAg
今年も5月30日の東千歳の戦車パレードを見に行きます。
平成22年5月9日到着分…233
[日本の清浄番組、日曜討論]
[カルロスTより]
ひさしぶりにメールを送らせて頂きます。本日も日曜日の早朝からのスペシャル放送をありがとうございました。
さて今回のシリーズ移民問題ではまたまた目から鱗です。過去の日本人の様々の戦闘は白人列強の獣性に応戦する為の精一杯の戦いであり国家存続のための最低限の権利を守る行動だったように思っていますが、今や自由の象徴であるはずの白人アメリカの本当の姿は本当に醜い殺戮国家だったのですね。今、怒りを通りこして虚脱感が襲ってまいります。そして現在のどうしようもない鳩山政権に一日も早く正義の剣をお見舞いして、国家建て直しを実現したいものです。
興奮してて乱文お許しください。
平成22年5月2日到着分…232
[こんにちは]
[宇美ゆかばより]
本日も愛国心あふれる放送、有難うございます。
どうも「外国人労働者」と「移民」を混同している方が多いようですね。「移民」は日本人になったとたんに、憲法の人権条項をたてにとって「生活保護」を申請されても拒否できないのですよね。「移民」のリスクは大きいのです。
両者は明確に区別して議論されるべきですね。
平成22年5月2日到着分…231
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聞いている人より]
実にタイムリーな話題を毎週取り上げてくださり、ありがとうございます。
YAHOOで「日曜討論」で検索すると、70万件以上あるデータで第13位にStyle FM日曜討論が出てきます。延々と毎週8年も継続してこられた努力は決して無駄にはなっていません。
加えて取り上げるテーマの国益性が、大半の国民の共感をかちとっていっているのだと思います。毎晩多くのテレビ局が「いかに国家的課題から国民の目をそらすか!」に苦心さんたんして番組を編成しているのに対して、この日曜討論は「いかに国家的課題に国民の目を向けさせるか!」の視点で番組を組み立てています。
聞くところによりますと、「アーカイブス化」の計画があるということですが楽しみにしています。
さて、本日のテーマですが、隣国の独裁国家(中国・北朝鮮)の統治矛盾のハケ口としてわが国が位置づけられないような工夫が必要です。すなわち「第二のチベット」、「第二のウィグル」にならないように慎重な議論が今ほど必要な時はありません。
本当にタイムリーな放送ありがとうございます。
平成22年4月25日到着分…230
[日曜討論さんへ]
[いちファンより]
関係者の皆様、いつもご苦労様です。時折インターネットで拝見しています。
外国人労働者・移民問題は、仰るように、必ず解決をせまられる様に思います。
ズルズルと無策の現実の後追いばかりしているとあとで手酷いシッペ返しを受けることになるのではと心配しています。
お話で印象深いのは、外国人労働者や移民で利益を受けるのは実は一部の業界であり、コストを払うのは国民全体である事、外国人労働者や移民の効果は割りと早く出やすいが、弊害や負の遺産は時間がかかるという事でした。
今のマスコミでは、人口減や日本人が嫌がる現場のこともあり、何となく受け入れ賛成論のほうが言われていることが心配です。きちんと賛成論、反対論を議論するべきと思います。
平成22年4月11日到着分…229
[鳩山演説とその仕掛け人]
[宇美ゆかばより]
本日も有意義な放送をお送りいただき、有難うございます。
「命を守りたい」を24回も絶叫した、あの鳩山施政方針演説はご記憶に新しいと思いますが、この演説の草稿を書いたのが、昨年10月に「内閣官房参与」に任命された劇作家・演出家の「平田オリザ」という人物です。昭和37年生まれで、大阪大学の教授も務めています。
インターネットのメールマガジンには、あるシンポジウムで次のような発言をした人物として紹介されています。
『10月以来(政権に)関わってきて、鳩山さんとも話しをしているのは、やはり21世紀っていうのは、近代国家をどういう風に解体していくか、っていう100年になる。しかし、政治家は国家を扱っているわけですから、国家を解体する、なんていうのは、おやけにしかなかなか言えないわけで、選挙に負けない範囲で、どういう風に表現していくのか、ってことが、僕の立場。』
この平田オリザという人は、平成21年11月3日付けの毎日新聞に、首相のあの所信演説を書いて、演説の演出まで行った人物として紹介されています。
「日本列島は、日本人だけのものではない」と言う鳩山首相の思想に影響を受けている人物が、「内閣官房参与」として政府中枢の政策意思決定過程にかかわっているというのはたいへん恐ろしいことです。
「移民受け入れ」という政策の本質は、安い労働力を調達したいだけの経済界の利益と、国家解体をもくろむ左翼勢力の野望を、「国際化」という美名で覆い隠したものにすぎないと思います。
平成22年4月11日到着分…228
[StyleFM日曜討論の皆様]
[さくらより]
素敵な響きわたる鈴のような声で始まる日曜等論楽しみにしております。
毎回日本国内外の時勢、状況又世論に応じて放送され、深い感銘を受けております。
日本国を守る為、そして台湾友好を深めるため世界にメッセージを送りつづけて下さい。“正しいものは生きる”
放送を聞いてはやく台湾に行きたくなりました。ありがとうございました。
平成22年4月4日到着分…227
[StyleFM日曜討論の皆様お早うございます]
[海交会副会長何月桂より]
私達は台湾台中より今朝の生放送を聞いています。今回の渡台9日間は非常に楽しかったです。松俵さんは特に台湾大地文教基金会の3月31日、台湾の神の法事に参加し、医者、弁護士、建築工程師、台中市議員等、約200名近くの参加者の前でのすばらしいスピーチは会場会員大拍手喝采で、非常に好印象を残しました。
何月桂さんは、この4月7日に福島飯坂の「偲ぶ会」に参加しますので、その時はお逢いできると思います。
会長胡順来さんも家で日曜討論を見ています。桂ちゃんの事を色々ご紹介して家族で展示の写真を見ました。又、林春牧さんのご招待もご紹介したのには感銘しました。どうも有難うございました。
桂ちゃんと家族一同ここでお礼を申し上げます。どうか榮(さかえ)ちゃん元気で又逢う日を楽しみに待っています。