視聴者の声
平成21年8月16日到着分…166
[お疲れ様です]
[カルロス タグチより]
おはようございます。
今週も素晴らしい討論番組を大変有難うございます。
学校では教えてくれない日本の真実の歴史を、特に若い人に伝えて行きたい。伊藤博文のなしてきた偉業を…・・この討論番組を聴けば聴くほどそう思います。
話が変わって申し訳ありませんが、先週の福岡国際ホールでの占部様の講演会は大変素晴らしかったです。友人を連れて参りましたが、友人も話の内容に目から鱗(うろこ)のようでした。私は当日、占部様から頂いた「市丸利之助海軍少尉」のルーズベルトへ宛てた書を知人に配って回ってます。はたしてルーズベルトにどれほど気持ちが伝わったのだろう。胸をさかれる思いです。
今日も素晴らしい音楽を有難うございます。中様。
平成21年8月10日到着分…165
[衆院総選挙の投票行動について]
[福岡市のいち市民より]
おはようございます。
8月30日の衆院選挙での投票行動について、この番組での情報は日本の国体を守っていく意思表示につなげなければならない思いを深くしています。
番組冒頭のお話からも背筋が寒くなるような政権交代になるでしょう。しかし1票の抵抗もありかなと考えています。最近の会話の中では中年より20~30歳代の人の方がネットの影響でしょうか比較的正しい判断をしているようにも感じます。政党の集票組織が理解できているのは若い人に多いようです。
このままでは国家として正常な外交のできる人がいなくなるのではないでしょうか。不安でなりません。皆様の正しい歴史認識がより広範に伝わってほしい。
日曜討論にしか真実を期待できない状況をマスコミ自体がつくりあげ、かつ瓦解していくのでしょうか。
平成21年8月9日到着分…164
[日曜討論番組出演者、スタッフの皆様]
[本日誕生日:カルロス田口より]
今回のテーマは日韓併合についてです。当時の朝鮮半島は貧しく、生活状態は決してよくはありませんでした。教育も行き届いていなかった。そんな朝鮮に日本が手を入れる事で(併合)10年もしないうちに良い国になって行きました…・・しかしながら改めて考えて見ますと、現在の若い人たちには真実の歴史を教えられていない人が沢山います。そして何よりもテレビ、ラジオ、新聞等のマスメディアは全く反対の事を垂れ流しています。敵が多くて本当に困ったことです。
私たち日本人そのものの安全意識や、愛国精神が著しく欠落してきている所も大きな問題だと思います。腰が抜けてしまった日本に「喝」をお願いします。
休憩の音楽は素晴らしい日本の歌を有難うございます。
平成21年8月2日到着分…163
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聴いている人より]
1.本日の番組の冒頭に流された田母神閣下のお話ですが、30分もぶっ通しで放送されたの ははじめてではないかと思います。
2.60年以上も前の米軍占領は軍事的な意味のみならず、日本という「国家」とその最小単位 である「家族」を廃絶するための巧緻に長けた極めて邪悪な試みであることが判りました。
3.結果、私たちの意識まで占領されてしまった訳です。
4.この番組の目的は社会を日本に、そして国家にしていくために、あるいは人々を日本人にし ていくために占領された意識を解放していくことに外なりません。
5.それが私たち日本人が当事者意識を取り戻し(=自由になること)、当事者能力を身につけて(=独立すること)いくことになるのです。
6.この番組の伸長は本当の意味で戦後日本の総決算に多大な貢献をすることになるものと思 われます。
7.全てのマスコミが天動説をとなえている昨今であるからこそ、「それでも地球は回っている」 といって一歩もひかなかったガリレオ・ガリレイの心意気でがんばられて下さい。
平成21年8月2日到着分…162
[中国はアジアの同胞ではない]
[カルロス田口より]
日曜討論番組出演者並びにスタッフの皆様おはようございます。早朝からの放送、大変におつかれさまです。
私は、毎週の討論番組の中で、いつもたくさんの真実を知らされて勉強させて頂いております。誠に有難うございます。
そして、そのたびごとに私たちの周りに氾濫している様々な情報が、いかにも悪に満ちた意図的に操作された物である事が分かるようになりました。特に中国という国(野蛮集団)のことを知らなすぎですよね…。
本日の放送の中でもお話がありましたが、隣国である中国は、日本と同じアジアの仲間であるとの認識がほとんどです。そんな報道番組ばかりです。これから先、世界はこの中国の世界戦略の罠にずるずる引き込まれていくのではないかと…心配です。
微力ながら1人でも多くの方にこの討論番組を伝えてまいります。
スタッフの皆様、今後とも宜しくお願いいたします。そして夏ばてなどしませんようにご活躍くださいませ。
P.S.番組の中の休憩の音楽は、なるべく日本の童謡やなつめろ等をリクエストいたします。
平成21年8月2日到着分…161
[日曜討論の皆様]
[宇美ゆかばより]
毎週、有意義な放送を行っていただき感謝いたします。
先程の話に出ていた、「ウイグルの母、来日」にあわせて「中共政府が日本のメディアにウイグル制圧を正当化したVTRを配った」ということですが、NHKがよる7時のニュースで流しておりました。「中国政府が制作したビデオ」という字幕が隅っこに小さくついていましたが…。完全に中共にやられていますね。
やられているのは、東京のNHKだけではありません。NHK福岡も最近の放送では、「太刀洗飛行場とさくら弾機」の反戦平和番組や「渡嘉敷島集団自決と金城兄弟の告白」など軍命令の不存在を覆い隠そうとする工作宣伝番組が次々に放送されております。
平成21年7月26日到着分…160
[日曜討論の皆様]
[いつも聴いている人より]
「姿なき台風」が巷で猛威をふるっている今日も、国益を守り、真実を語り、誠心を尽くすために番組を担って下さっている皆様に「姿ある日本」を感じ、頼もしく思います。佐賀からご両親を呼んで、この番組を聞いてもらったというメッセージに感動しました。
さて①中立(態度)と②永世(期間)と③武装(手段)と三つの契機があったとしても、③を除外し①と②だけをPRするとしたら私たちは確実に誤った方向へ誘導されていきます。
ドイツにローレライという歌がありますが、甘いささやきにのって船の進路を誤ると岩礁にぶつかり、船はバラバラに砕け散ってしまうというストーリーです。
わが国は大東亜戦争敗戦後64年間もローレライを聞かされ、北方四島を火事泥的に盗んだロシアのボリショイサーカスを孫に見せ、竹島を不法占拠している韓国のヨンを拝んでいます。世界レベルでいえば「実にけったいな国家」です。
「国家」という言葉を消されたように、戦後の法体系からは「家族」という言葉も抹殺されてしまいました。しかし、座して死を待つわけにはいきません。私たちは命懸けで「当事者意識」を回復し、「当事者能力」を身に付けていかなければならないと思います。この当事者意識が自由といわれ、当事者能力を独立というのではないでしょうか。
この番組は、そして皆様は今日、確実に「当事者」を作られたことと思います。
この番組の先駆性・先見性に確信をもって担って下さる皆様に後光を感じるのは、私だけでしょうか。
平成21年7月26日到着分…159
[日曜討論宛]
[北海道の視聴者より]
無防備都市宣言という言葉を聞いたことがありますか?本気で無防備都市宣言を首長に求めている組織グループが居る事に驚きました。
無防備都市とは「占領してもいいから殺さないで」と言う事です。占領される意味を理解していないと思います。
平成21年7月26日到着分…158
[日曜討論宛]
[北海道の視聴者より]
お早う御座います。国連について、国際連合というのならば、インターナショナルという言葉が入って当然だと思いますが、国際連合はUNITED NATIONSで、日本語に訳するなら連合国が正しいと思います。手っ取り早く言うと町内会の寄り会いだと思います。
平成21年7月19日到着分…157
[戦時中の世代です]
[いち市民より]
毎週聞かせていただいています。
今日は、この番組を聴くことが目的で佐賀から両親が泊まりがけで来ています。
今の政治屋やマスコミには、多大な不満をいだいております。この番組で真実を教えていただきたく、福岡に来てもらいました。
皆様の努力には深い敬意を感じて拝聴しています。今後とも、貴重な情報を頂きたいと話しています。よろしく、お願い致します。
平成21年7月19日到着分…156
[率直な意見]
[松五郎より]
日曜討論のスタッフのみなさん、ご苦労さまです。
朝日新聞の論説主幹の若宮啓文氏がフランスの政治学者と核問題で対談した特集記事で、フランスの学者から「日本こそ核兵器の威力を一番知っているのだから、核武装すべきではないですか」と言われて「おっとっとっと…」と言ったまま返事ができなかったことを思い出しました。日本のインテリとはこんな程度です。
8月6日に前空幕長の田母神さんが、カタカナのヒロシマの欺瞞性を暴いてくれることを期待しています。
平成21年7月19日到着分…155
[国を憂う]
[博多区在住安永より]
いつも楽しく拝聴させていただいています。
平成7年、中国の首相だった李鵬氏がオーストラリアのハワード首相との会談で「日本という国は20年後には消えてなくなる」と発言しました。ということは平成27年ということになります。
また、1998年、江沢民来日の際に中国が日本について分析した文章中に、
①日本はもはや政治大国になり得ない。(自分の力で切り開く事はできない)
②日本をコントロールするには、
1)米国を通じてコントロールする。
2)日本の国柄を利用する。日本は押せば引く国である。
中国、中華思想の恐ろしさ、つまり我々日本人は支那(中華思想)から見れば、「東夷」(東に住む野蛮人)と言う訳です。
平成21年7月19日到着分…154
[憲法第9条]
[匿名希望より]
憲法第9条、世界で類をみない素晴らしい憲法なら、なぜ世界の国々が真似しないのか。力を伴わない正義が如何に無力か。平和念仏主義。話せば判るんであれば、何故北方領土、拉致被害者、竹島は戻ってこない。
私もフランスに居住していたが、外国はそんな甘いものではない。
沖縄が中国領土になる日も近いかも。無法者の恐ろしい国が隣人とは。
平成21年7月12日到着分…153
[議論の資料にどうぞ]
[宇美ゆかばより]
毎週、有意義な放送をお送りいただきありがとうございます。
福岡県内の「非核宣言自治体」の、「非核宣言文」のうち、「特に問題のある部分を含むもの」をご参考まで、お送りいたします。
●「日本非核宣言自治体協議会」のホームページより
非核宣言自治体とは
設立趣旨
事務局長崎市役所平和推進課
会則
福岡県内の会員自治体(H21.6.1現在)
福岡県内会員自治体の宣言文のうち、「特に問題がある」部分を含む自治体宣言文
★直方市
★粕屋町
★桂川町
★大木町
※上記の各項目は長文に亘るため、詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
平成21年7月12日到着分…152
[異常な核アレルギー国、日本]
[グレートカルロスタグチより]
日曜討論出演者並びにスタッフの皆様、毎週の放送、大変お疲れ様です。
このたびのテーマであります核武装ですが、我が国民にとって大変大きな意味をもったテーマであると思います。
敗戦以来、日本人はGHQによって見事に去勢されました。本当に見事に…
本来生物が持っている生きてゆくための本能をずたずたに破壊されてしまいました。我が国、種族、地域、家族を守るという最も根本(本能)を消去されてしまいました。本能を失った私達は何を頼りに生きてゆくのか…ただただ争いをさけ、周りの機嫌を伺い、金だけをむさぼられ…一日を早く本来の本能を取り戻すべくこの討論番組を一人でも多くの人に聴いて貰うべく頑張っていきたいです。
そして毎週毎週この番組を放送してくださってる関係者の皆様に心からお疲れさまですと申しあげたいです。今後とも頑張ってまいりましょう。
平成21年7月5日到着分…151
[日曜討論様へ]
[美しい日本を祈るリスナーより]
身の危険、家族の危険、国の危機をリアルに想像する精神の力を失ってしまっているのが、今の日本の反核を叫ぶ人々だと思います。
イラクのレジスタンスも、アメリカの無差別攻撃で家族を失ったことが原因であるならば、共感します。
憲法九条を守るというイデオロギーをたたきつぶさないといけないと思いました。
平成21年7月5日到着分…150
[こんにちは、「日曜討論」の皆様]
[北海道の視聴者より]
私は、札幌大学医学部の高田純教授に会い話しを聞きました。西遊記で中国ロケに参加した夏目雅子さんが白血病で死亡したのは、放射能の影響の可能性が強いと言ってました。
高田純教授の解説をYouTubeで見てください。http://www.youtube.com/watch?v=e1bP8vz-1c
平成21年6月28日到着分…149
[こんにちは、「日曜討論」の皆様]
[北海道の視聴者ですより]
次期衆議員選挙でもしも民主党が政権を握ると、一体、日本の外交、防衛問題、北朝鮮拉致事件はどうなるのでしょうか?今の民主党は旧社会党に仕切られています。民主党(旧社会党)に政権を任せるような事は大変危険なことだと思います。マスコミは民主党に不利な情報を絶対報道しません。麻生降ろしのオンパレードです。このテレビ、マスコミの報道に洗脳されて自民党が悪者扱いされているのが現状です。民主党が政権をとると日本の暗黒時代がくるでしょう。
ビックリした事があります。札幌のコミュニティFM(ラジオカロス)ではパーソナリティが北朝鮮拉致事件被害者について「韓国語が会話できてよかったですね」とか、足利事件では「懲役刑で60歳まで健康に過ごせて、補償金がたくさんでるから、人生やり直せるから良かったですね」とか言っていて驚きました。
平成21年6月21日到着分…148
[日曜討論様へ]
[今日きけて感謝しているリスナーより]
「出す方で喜ぶ」そういう器の人間に自分もなりたいと思います。しかし、そこには努力が必要ですね。「なせばなる」そういう姿勢で頑張りたいと思いました。
ともすれば自己愛に走ってしまいますが、感動の気持ちが大切ですね。
今日出演された3人の社長様はサムライのような方々ですね。
平成21年6月21日到着分…147
[松俵建設株式会社にお世話になっている中国遼寧省撫順市冬夢日本語学校の袁偉(えんい)ですより]
今、生徒たちと一緒にネットでそちらの番組を見ています。日本の成功した方々のすばらしいお話しを聞くことができて、すごく嬉しいです。
松俵社長の「継続と力」の言葉は私達の励みになりました、これからも毎日「緊張感」を持ちながら頑張っていこうとみんなが言っています。
渡辺社長の「もうけたものをみんなに分けよう」、「社員に対して思いやり」という立派な言葉に頭が下がります。
関社長の42年間赤字なしの経営能力に感心します。
国境なしのすばらしいお話を聞かせていただき、ありがとうございます。