視聴者の声
平成21年4月12日到着分…126
[パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」]
[宇美ゆかばより]
こんにちは。いつも興味深く聴いております。
外務省のホームページから「竹島問題を理解するための10のポイント」という8ページのパンフレットが入手できます。わかりやすく書かれていて参考になると思いますので、ご覧になってみてください。
話は変わりますが、先週NHKで放送された「ジャパンプロジェクト」という新シリーズの第1回が日本近代と台湾がテーマでしたが、驚くべき偏った内容でした。再放送が今後あるのかどうかはわかりませんが、NHKには抗議の電話を入れておきました。
平成21年4月12日到着分…125
[おはようございます、日曜討論の皆様]
[osamuより]
北海道のリスナーです。
この番組でも扱った台湾のことで、先週日曜日夜にNHKが放送したテレビ番組で「アジアの一等国」ジャパン世界デビュウーでは、日本が一方的に台湾人を弾圧したとするような史観で番組を放送して気分が悪くなったのでテレビを消しました。
NHKは中国にのっとられていると思います。
平成21年4月5日到着分…124
[日曜討論あて]
[osamuより]
マスコミではなく、マスゴミと言われ、ネットの発達によりマスゴミはウソを書き世間を誘導することはバアレバレです。
平成21年4月5日到着分…123
[お早う御座います、日曜討論の皆さん]
[osamuより]
北海道の江別市のリスナーです。北方領土問題と言いますと、映画館で「返せ! 北方領土」の政府広報の映画を思い出します。なんだかんだいっても、日本は軍事力がないので外交では譲歩するしかないですね~。 外交交渉で領土が返還されることは無いと思います。しかし北海道は北方領土からの重傷火傷患者を航空機やヘリコプターを使い、受け入れ、手厚い保護をしているのに、ロシアは貝殻島で日本漁民を銃殺したり、拿捕して漁船を民間に売り払うことに関しては、怒りを覚えます
平成21年4月5日到着分…122
[日曜討論の皆様]
[カルロスタグチより]
日曜討論の出演者並びにスタッフの皆様、毎週放送お疲れ様です。この度の内容では正しくロシアの悪の本質を突いての討論だと感じました。放送を聞きながら思いますのは、祖国日本を愛する日本人の一人として心から怒りが込み上げてきます。これらのロシアの無法が分かっていながら、今日まで北方領土返還が出来ないと言う事はどうしたことなんでしょうか。今後とも頑張ってまいりましょう。
平成21年4月5日到着分…121
[日曜討論様へ]
[日曜討論を愛するリスナーより]
いつも楽しみに聴かせていただいています。有り難うございます。
今日はパーソナリティーの方のご参加で、はなやかでいいですね。
小菅団長の台湾訪問の目的7点をお聞きして大変感銘を受け、胸が熱くなりました。本気で台湾を守ろうとされている御覚悟が拝察されました。「台湾は日本にとって大事な国だ」と思うのであれば自らの生活で何が出来るのか、自分の胸に刻み付けたいと思いました。
日本統治が慈愛あふれるものであったから、命をかけて戦われ、台湾の方々の今のご歓迎があるということを、日本がもう一度考えないといけませんね。そしておっしゃられるように台湾の英雄的行為の歴史の顕彰をすることは日本の義務だと思います。
以前私の体験で、「台湾防衛は英霊のご悲願」という言葉に感激の涙を流される台湾の元日本軍の方のお姿に触れたことが、忘れられません。今日のラジオを機にもっと自分に何が出来るのか模索し行動してゆきたいと思います。
平成21年4月5日到着分…120
[日曜討論様へ]
[ロシア・韓国・北朝鮮を許さない男より]
先程から聴かせてもらってますが、領土問題で大変熱い討論で引き込まれました。
WBCの野球は私も応援し感動しましたが、サムライというのは大義や忠義に身を投げ出す男たちであって、呼び方としてはちょっと違うと思っておりました。
憲法に「国家」という言葉がなく「社会」にすりかえられているというのは、大変な問題ですね。青年は国家に身を尽くす事で、始めて熱く生きることができるのだと思います。つまり、去勢されてしまったということですね。
かつて三国干渉で、不当に西欧列強国に領土を奪われた時に、全国民が「ガシンショウタン」で歯をくいしばり、日露戦争を戦った時の気概をどうすれば取り戻せるのでしょうか。とりわけ対馬の事は心配でなりません。
平成21年4月5日到着分…119
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聴いている人より]
今日も国益のために貴重な日曜日を捧げてくださる姿に頭が下がります。
さて、北方領土の件ですが、吉田さんの言われるとおりだと思います。先ずは法理論上の俎上で、お前達には1ミリも土地を譲るいわれはないのだ、ということを私たちが思想武装・理論武装することが先決です。
私の知らないところでわが家や家族の帰属先が決められてしまうのと一緒で、それは丁度横田めぐみさんをご両親の知らない間に拉致するのと一緒です。
国際社会における無法者として私たちの先達がロシア人を「露助」としてさげすんだのは正しい人物鑑定・国家鑑定だと思います。番組の波及を希望します。
平成21年3月29日到着分…118
[本年の台湾訪問計画について]
[福岡市東区渡邊より]
毎回聞いています。
今年は計画されていますか?番組の中で案内していただけませんでしょうか。
平成21年3月22日到着分…117
[日曜討論番組の皆様へ]
[いちリスナーより]
おはようございます。
この番組ご参加のため、遅刻してはいけないと北九州より前日に来られ、博多駅近くのホテルに宿泊されたと伺い、頭が下がります。
日曜日の朝、その様な熱い思いの方々が討論される番組は内容が充実していて、六士先生のこと、八田技師のことなど、今の日本のどれだけの人が知っているのか?あるいは知らされていないのか…とてももったいないと思います。教科書に六士先生、八田技師のことなどを載せ、正しく子供達に伝えていくべきだと思います。
修学旅行などで台湾を訪問すると考え方、生き方も大きくかわると思います。
右下に小さく流されているビデオで、八田ご夫妻の墓前にお参りされている訪問団の様子もよくわかります。実際に訪問されたコメンテーターの方のお話はまるで、昨日のことの様によく覚えておられ、それだけ台湾に対する熱い思いが伝わってきます。
これからもどうぞ台湾と日本のため、頑張られて下さい。私もこのお話しを少しでも多くの人に伝えていきたいと思います。今日は、ありがとうございました。
平成21年3月8日到着分…116
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聴いている人より]
本日は台湾の話しを展開していただき、古き良き日本に私たちを導いて下さっていることに感謝いたします。
明治の時代、私たちの先輩が台湾を領有するに至った時、西洋人のように召使いや奴隷・すなわち使役する人が増えたと考えるのではく、家族や兄弟が増えたと考えたのでした。市場が拡大したと把えたのではなく、国土が広がったと感動したのです。それゆえ全力で台湾の開拓とモデルランド化に挑みました。通常は海外の植民地を犠牲にして本国の建設を図るのですが、わが国は本国を犠牲にして領土経営を貫きました。
以上のことを様々なエピソードを駆使して私たちに展開していただき有り難うございます。次回もチャンネルを合わせます。
平成21年3月1日到着分…115
[日曜討論様へ]
[日曜討論を愛するリスナーより]
高砂族の方が「申し訳ない」と謝られたお話に目頭が熱くなりましたが、その事への小菅団長のご返答の素晴らしさに感銘を受け、涙を抑えきれませんでした。
今、日本人が失いつつある気高い真心の世界が、この慰霊団にはあるのだなと思いました。
英霊への真心を忘れずに、私自身も気高く生きてゆきたいと思います。有り難うございました。
平成21年3月1日到着分…114
[日曜討論様へ]
[日曜討論を愛するリスナーより]
戦没者の方々―英霊のことを、安易に犠牲者と表現することには私も間違いだと思っていました。終戦記念日等で、首相を初めとする政治家やマスメディア等が軽く犠牲者というのは、生者のおごりに他ならないと思います。
英霊の方々の勇気ある戦いによって、日本が守られ、私たちも生かされているということへの感謝の気持ちを全ての日本人が持つことがあたり前のことだと思います。
台湾の方々の慰霊の真心を、日本人の皆が持たなければならないと思います。
平成21年2月15日到着分…113
[今日は、日曜討論の皆様]
[満州娘より]
北海道のリスナーです。満州、満州、と歴史では聞いたことがありますが、インターネットで満州の画像を見て、これほど発展した街が満州のあちこちに創られていたとは驚きました。南満州鉄道の路線が、80路線程あり、これまた驚きました。YouTubeでは「満州娘」と言う歌があることも知りました。
平成21年2月15日到着分…112
[日曜討論の出演者並びにスタッフの皆様へ]
[カルロス タグチより]
毎週最高級の討論を有難うございます。今日の放送で真実の日本人の姿がかなり見えた気がいたします。一日も早く学校教育にこれらの内容が盛り込まれる事を願ってやみません。今後とも頑張って下さい。
平成21年2月8日到着分…111
[日曜討論様へ]
[さくらより]
本日の放送を興味深く又真剣に聞かせていただきありがとうございました。
南京事件は外国人記者による作り上げたウソが引き金だったのがわかりました。だが朝日新聞のでっち上げの記事により多大な日本国民を傷つけ、今だに他国の人々に誤解されています。戦争を知らない私達にも影響を及ぼしています。今日で真実がわかりました。この事は言いつづけなければいけないと思いました。
又、朝日新聞社は日本国民に大して謝罪すべきではないでしょうか。
平成21年1月25日到着分…110
[日曜討論の皆様へ]
[日本史が好きなリスナーより]
久しぶりに聴かせてもらっています。
満州事変に関しては、日本は正しかったのかどうかよくわからなかったのですが、今日ラジオを聴いて簡単な問題ではない事はわかりました。しかし複雑ですね。
まだ整理が付かないところもありますが、一つ質問させて戴くと(もしかしたら聴きのがしているのかもしれませんが)、満州への日本の法的な権利というか、権益のようなものは具体的にあったのでしょうか。よろしくお願いします。
それと、大変興味深いので、推薦書を紹介してもらえたらと思います。
平成21年1月18日到着分…109
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聴いている人より]
今日もレベルの高い討論をお茶の間に届けて下さって有難うございます。どんな重要な話でも、また「真実」であっても「知る人ぞ知る」話では力になりません。
この番組のポイントは「知らなかった人に知らしめる」ことにあることだと思います。
選挙の一票で代表を決め、その人たちに政治を任せる仕組みをとっている近代国家においては「良き選挙民を作る」ことを教育の最大の目的としなければなりません。しかし、今日のわが国の教育現場では「いのちの教育」「人権教育」の名のもとに強烈な自己愛の持ち主を量産するに至っております。とても公(おおやけ)のことを考える「良き選挙民」などできるはずはありません。
そこの弱点を補って余りあるのがこの番組です。今日も「明日の日本を考える良き選挙民」が大量に生み出されたはずです。頑張って下さい。
平成21年1月11日到着分…108
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聴いている人より]
満州のことを余すことなく展開していただきありがとうございます。
現在、中国人は(正確には独裁政府は)二言目には「中国4000年の歴史」といいますが、その長大な歴史の中で真実に最も近い形で実現された「桃源郷」があったとすれば、それはわずか13年間ではありましたが「満州帝国」ではないでしょうか。
独裁政府はその桃源郷があってはならない「日本人の手によって建設されてしまった」ことに我慢がならないのだと思いました。
平成20年12月28日到着分…107
[「日曜討論番組」の皆様へ]
[いちリスナーより]
暮れのあわただしい日曜日、今日も日本の未来のために貴重な討論をありがとうございます。
一年間色々なことを知ることが出来、運動の和も少しずつ広がっていっている様に感じます。竹島のこと、対馬のこと等、この番組が発端となり領土意識をもつ日本人がふえていくことが番組の使命達成に一歩近づいていることだと思います。
毎日曜日“日本人作り”のために頑張っておられる出演者の方々に心より敬意を表します。一年間お疲れ様でした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。