視聴者の声
平成20年6月29日到着分…66
[今日の内容は目からウロコでした]
[ラジオネーム:タコより]
今の世の中何かがオカシイとみんな絶対思っていると思います。私もその一人で何がいけないのか、どうしたらいいのかが分りませんでしたが、日本が思想占領されていたのだということにとても驚きました!もっと勉強しなければならないと思いました。
ありがとうございました(=Λ▽Λ=)。
平成20年6月29日到着分…65
[日曜討論様へ]
[日の丸弁当を愛する男より]
国歌「君が代」の事に関しては、私も振りかえりますと、小学生の時や中学生の時の音楽の教科書の後ろの方に歌詞が載せられていた事をおぼえています。
しかし、授業で先生が詳しく教えてくれた事は、一度もなかったと思います。(かれこれ30数年前のことですが…)そして高校生の時に、私は私立校でしたが、その時の音楽の先生が、オペラ歌手の先生で、大変体格がよく、みるからにいかつい先生でした。
その先生が授業の一番最初に教室中に響きわたる美しい声で歌われました。(皆ドギモを抜かれましたが…)その後、日本の皇室の大切さと、歌詞を詳しく説明して下さいました。
今でも、心に残っている授業です。その時の先生にはとても感謝しています。
※ それにしても「岩男(いわお)」には、間違いとはいえ、爆笑させて戴きました。
平成20年6月25日到着分…64
[出水市 髙田俊秀より]
昨年7月以来ケガの連続で入退院を繰り返しております。しかもその部位は全部が沖縄戦当時負傷した部位と同じでした。
これは戦没将兵の御霊達が仏陀の里を駆け下り、何かを訴えられているのではないかと思っておりました。はからずもうち3回は沖縄旅行中のケガで、那覇市立病院に長期入院したことで、沖縄戦が現在どのように語られているかを知る結果となりました。
グータラ政治家が11万人集会に圧倒されたことによって、日教組が勢いづいて沖縄戦の様相を大きくゆがめて、幼児教育の絵本にまで手を出している事実を知りました。
食料を奪った
住民を壕から追い出した
自決を強制した
ウソも程々にセイと言いたいです。
真実を知る戦争体験者は高齢で記憶がウスレテいるのをよいことにして、新聞も偏向していて、1月14日の新聞には「悪の集団日本兵」と書いてあったり、いつかの琉球新報には真栄平において日本軍による住民虐殺などと書いておりました。真栄平にいた私はそのようなことはなかったと断言したいのです。
新聞社に行って担当記者に聞いたら、糸満市史に書いてあるからそれを引用しただけだとスズしい顔で答える。全く取材していないのです。そのほか本の作者に、あれは違うといっても小説として書いたのだから、アナタから文句を言われる筋合いはない、と、これまた何とかなりませんか。
平成20年6月22日到着分…63
[日曜討論の皆様へ]
[いつも聞いている人より]
毎日曜日、国のため、わが日本国民のために休日返上でラジオ出演されありがとうございます。
私は毎年台湾へ行ってますが、戦後(1945年以後)の台湾教育は台湾のことは一切教えず支那大陸のことだけを教えたということです。
ですから台湾人でありながら成績が良ければ良いほど、万里の長城の長さとか、造られた年代であるとか、その時の皇帝とかを暗誦できたそうです。
逆に自分を生み育んでくれた台湾については全くといっていいほど無知になっていったそうです。
そういう中に風穴を開けてくれたのが李登輝さんであったのです。彼は従来の大陸中心の教科内容を是正し、「認識臺灣(台湾)」という教科書を作り正しく地元のことを子供たちに教えていくことにしました。
同様に我が国・日本でも戦後の教育は誰も行ってもいない「ソビエト連邦共和国」のコルホーズとかソホーズとかを、はたまた○○コンビナートとかを暗記させられたものです。
太宰府天満宮の境内に生まれ育ちながら小学校・中学校・高等学校でお宮の沿革については決っして教えられないのが実情です。
そういう意味でこの番組は台湾の李登輝さんの例ではありませんが「認識日本」の役割を担ってくれています。
新しい教育基本法はこの路線を新設し、邁進していくものであってほしいと願っています。
平成20年6月22日到着分…62
[日曜討論様へ]
[ラジオネーム:桃太郎侍より]
いつも楽しみに聴かせて戴いております。
新学習指導要領について感じますのは、しみじみと湧き上がってくる愛国心は、理屈ではなく祖国の美しい国柄に触れたときに初めて生まれてくるものだと思います。とくに私を含め戦後世代はかつての美しい日本を経験してませんし、今の子供たちはなおさらでしょう。そこにさらなる展開があるように思います。
随分前に、熊本で国体が開催されたときに天皇・皇后両陛下がご来県され、提灯行列がありました。たまたま私も参加させて戴いたのですが、両陛下を歓迎申し上げて提灯を手に万歳をいつまでも叫ぶ国民と、ホテルの窓から提灯を振られながらお応えになられる両陛下の真心で結ばれたひとときは、まさに神話の世界の再現で美しい日本の国柄を体感した瞬間でした。
こんな体験をすれば、何も学んでこなかった子供たちも自然に満たされた愛国の情が湧き、国旗・国歌に誇りを持てると感じました。
日本の歴史・伝統・文化はまさに皇室にあると思っています。そこに花咲いた美しい国柄の歴史に触れれば、自ずと教育再生はなされると思います。番組を聞かせて戴きながらそんなことを思いました。学校現場のお話や若い方のお話もとても興味深く為になりました。
ありがとうございました。
平成20年6月1日到着分…61
[討論の内容をじっくり聞かせていただいてます]
[福岡市中央区Clbo.より]
そこで、問題点を一つ…改定後の教育を現在の児童が受けているとすれば、その親世代とのギャップは、どうするんだろう?
どうも中教審の考えは、物事を点で捉えているような気がして…でも、子供にとって親の考え方は重要です。
よく問題になるモンスターペアレンツは、その最たる事例ではないでしょうか??教育は線です。受け継がれていくものです。
その転換に気がつき改善にいたることは、素晴らしいとは思いますが、その親世代が受けてきた旧教育基本法とのギャップをどうするかを、議論し改善策を投じないと、結局は、不安定な思想をもつ子供が増えてくるのではないでしょうか。
平成20年6月1日到着分…60
[スタイルFM様へ]
[にっぽん太郎より]
教育問題について若い方々が討論されていたので聞いていました。
認識不足で申し訳ありませんが、教育基本法がある時期、新聞でにぎわっていた記憶がありますが、この荒廃した日本の改善を考えたときに、なぜ小渕さんは教育基本法改正をまず考えられたのでしょうか?
一言でいって教育基本法の何が、致命的な問題だったのでしょうか?よろしくお願いいたします。
平成20年6月1日到着分…59
[スタイルFM様へ]
[にっぽん太郎より]
教育は国民を作ることにあり、という話は大変含蓄深い話だと思います。
どれだけ個人を作っても一つの力にしかならないでしょうが、国民を作ると総合力になりますよね。自分がどれだけ国の形成に貢献できるか、この気概を自認できるまで鍛えるのが教育なのですね。その意味で、教育基本法改正はその第一歩を為したわけですね。よくわかりました。ありがとうございました。
平成20年6月1日到着分…58
[カルロス タグチより]
日曜討論の出演者並びにスタッフの皆様、毎週最高級の討論をありがとうございます。
この番組の大ファンであります私からメールさせていただきます。愛する我が国日本は、戦後から現在に至る間にありとあらゆる伝統文化教育その他数知れずのものをズタズタに切り刻まれました。今の日本人の姿は、形は日本人だけれども、中身は義理も人情も、また母性も父性もない何事にも無関心で自分勝手な自由ばかり主張する外国かぶれがいかに多いことでしょうか。悲しいかぎりです。
東京裁判の傷はいつ拭いさられるのでしょうか。みなさまで頑張りましょう。応援しています。
平成20年5月25日到着分…57
[日曜討論ご出演の皆様へ]
[いつも聞いている人より]
今週もタブーへの挑戦を果敢に実行され、私たちに新しい視点を提供してくださり、本当にありがとうございます。
今回も又、白人の身勝手さによる「動物愛護」の実体を知りびっくりしました。人類と動物は本来敵味方であったわけで、ヨーロッパは人間が完全に動物を征圧して作られた地域です。自分達は動物を殺し尽くして人間中心の世界を作りながら、アフリカにはそれは許さないというギマンに私達は気付かないといけないと思います。
「ISO」規格とやら「世界遺産」指定とやらも同じ穴のムジナと思います。私たち日本人に「行間を読む力」をつけてくれるこの番組に感謝します。がんばって下さい。
平成20年5月4日到着分…56
[日曜討論ご出演の皆様へ]
[いつも聞いている人より]
博多どんたくに町はうかれておりますが、今日もまた真面目な議論を熱く展開して下さり頭が下がる思いです。
日頃から常に国益や民族や国家の将来を案じておられているからできることと思いますが、それにも増して驚くことは真実追求にかける学習意慾です。仕事や生活に追われた上、規制マスコミの「お笑い番組」や日中友好へのミスリードに翻弄されている私たちにとって「唯一真実にふれることの出来る番組」ではないでしょうか。
温暖化についての原因と結果をさかさにして、国家間の「ゆすり・たかり」の道具にしていくとは。またしてもわが国の政府は白人にひっかかったといえるでしょう。それは総理大臣や閣僚をはじめ多くのリーダーがオーナー意識のない勤め人感覚になってしまったからだと思います。
我が国のオーナー意識に溢れる出演者に敬意を表しつつ、次回を楽しみにしています。
平成20年4月23日到着分…55
[取り上げていただきたいテーマ]
[danoshiより]
「国語を考える国会議員懇談会」が発足したとのこと。戦後の国語改革で奪われた「正漢字・正かなづかい」を取り戻す運動にもスポットライトをあてていただきたいと思います。「國語問題協議會」「正かなづかひの會」の方々をゲストにお呼びいただければ、と思います。
「祖国とは国語である」(シオラン)。我々日本人は、いまだに「祖国」は奪われたままです。
平成20年4月6日到着分…54
[日曜討論番組の皆様へ]
[いちリスナーより]
おはようございます。朝10時から放送を聴いていて、台湾の慰霊地の様子を詳しく感想も加えて説明して下さっているので、とてもよくわかり、参考になります。それぞれの地での台湾の方々の熱い気持ちが伝わってきて、私達日本人の先達の偉大さを改めて感じております。
台湾を訪れる事は、慰霊・交流、そして何よりも自分自身の日本人としての生き方をみつめ直す旅なのだと思います。出演されている方々の信念が電波にのってきっと台湾へも届いていると思います。
充実した日曜の朝の2時間半でした。ありがとうございました。
平成20年4月6日到着分…53
[番組名/StyleFM日曜討論]
[StyleFMのホームページより投稿より]
ラジオをつけると軍歌が流れてきてビックリしました。この番組を聞いているとすごく勉強になりました。私たちのような若い世代は台湾=中国、中国=反日のイメージがあってビックリです。
糟屋郡では電波の入りが悪かったので今須崎埠頭まで車で来ました。このような番組をラジオやテレビでたくさん放送してほしいです。では簡単メッセージですが、先生方もどうぞ頑張って下さい。
平成20年3月31日到着分…52
[高砂義勇隊のことに関して]
[台湾大好きマンより]
時々スタイルエフエムを聞いております。台湾軍の歌が流れていました。これもすばらしい歌ですが、台湾歌謡「雨夜花(ウーヤーホェ)」、雨の夜の花と書きますが、この歌が大好きです。ところがこの曲には「替え歌」がありまして「誉れの軍夫」という歌です。高砂族の間で、現在も歌いつがれている日本時代の戦時歌謡です。
次回で結構ですので、流していただけないでしょうか。高砂族の皆様方が、日本のために勇敢に戦われたことも紹介しながら。
平成20年3月24日到着分…51
[from DANOSHIより]
台湾の独立派の方々はどのような「旗」を台湾のアイデンティティーとして考えていらっしゃるのでしょうか。すくなくとも、青天白日旗ではないだろうと思いますが。
平成20年3月16日到着分…50
[お早う御座います]
[北海道江別市高森でしたより]
今回のチベット暴動で、新華社通信社の報道では犠牲者は10名と発表しておりますが、米国の偵察衛星の画像では100名以上の犠牲者が確認されえており、結局中国は武力で反体制勢力を抑圧することは、天安門事件から変わっていないみたいです。
このような国で平和の祭典オリンピックを開催する資格はないと思います。日本は北京五輪をボイコットするべきです。その他、中国では大気汚染や食の安全に問題もあることですし。マラソン競技では大規模なテロ行為が起きるという情報もあります。
平成20年3月9日到着分…49
[スタイルFM様へ]
[台湾を愛するリスナーより]
台湾の訪問団のご趣旨が「魂の交流」というお話には、胸を打たれました。不本意ながら、国家としての正式な交流がない今、見返りを求めぬ民間交流がどれほど、片思いの台湾の方々の励みとなるでしょう。
お話をお聞きして私は、貴会の御趣旨に全面的に賛同しますし、何かできる事があれば協力させて戴きたいと思います。この番組で詳細な情報伝達を希望しています。
来週も楽しみにしています。
平成20年3月3日到着分…48
[スタイルFM様]
[ミセスはかたより]
拝啓スタイルFMを毎週楽しみにして、インターネットで見て勉強している者です。
先週は福岡市市議会議員の水城先生がお出になっておられ、経歴と活動とをお聞きして、こんなにお若い先生が福岡の事・日本の事を真剣に考えて、市政に携わっておられることを知りとても嬉しく思いました。
北朝鮮は、日本人を拉致するは、ミサイルを日本に向けているは、日本海にミサイルを打込むは、それでも朝鮮総連の土地建物から福岡市は固定資産税を徴収してないことを知り、怒りを覚えておりました。福岡市市議会議員さんたちはどう考えておられるのだろうかと考えておりました時、天神で朝鮮総連から固定資産税を徴収させましょうと、署名活動をしておられたのが水城市議会議員でした。すぐに主人と一緒に署名をしました。その時は水城先生がどなたか分りませんでした。先週水城先生を拝見して、とても頼もしく思いました。
先日、NHK福岡の午後七時前のニュースで、福岡市は朝鮮総連から固定資産税を徴収することを決定したと報じておりました。水城先生達の努力のたまものと存じます。これからも頑張って下さい。微力ながら応援しております。
スタイルFM様も、一部を除く新聞やテレビやラジオでは知ることのできない真実の情報や知識や歴史、そして集いを教えて下さって有難う御座います。これからもご活躍をお祈り申し上げます。敬具
平成20年3月2日到着分…47
[byガーディアンICHIBOより]
学生の皆様方が台湾に実際に赴き、台湾の方々が大和魂を持ち、教育勅語を大事にしていることを実感したことは、本当に素晴らしいことです。
今月、台湾で総統選がありますが、今後の台湾の行く末が左右されます。是非、台湾が中共に犯されないよう、来年も是非台湾に行ってください!学生の使命大なりです!